【Adobe DW】第4回 Dreamweaver・html 基礎入門 コードの説明

Adobe Dreamweaver学習についてブログを更新しています。
第4回目はHTMLの基本コードについて学びます。
下記の動画をご覧ください。

動画を見終わりましたら、感想や不明点などコメントをご記入ください。

コメント一覧

  1. odasima より:

    基本中の基本のコード言うのがわかりました。
    個人的に時間をかけないとうまくいきません。慣れが必要かと思います。

  2. tanekura より:

    今回はコーディングの基礎ということでしたが、自分の場合は基礎的な知識を省いて誰かがコーディングしたものを修正や更新するという作業をやってきたので、ソースコードは基本的にコピペで入力していました。なので、コードはほとんど意味を理解していませんでしたがこの動画である程度どういう表示になるのか、なんとなく仕組みが理解できました。 

  3. muraki より:

    基本のコードやタグについては、大まかには理解していたつもりでしたが、知らないこともあり、参考になりました。実際にコードを記述して、どのような表示なるのかも細かいところは理解していないので、時間がかかりそうですが、少しずつでも吸収できるようにしていきたいです。

  4. akiko より:

    聞いた見たことがあるコードもきちんと理解はしていないので
    そのコードの持つ性質を知りうまく使えるようにしていきたいです。

  5. sugasawa より:

    基本コードは、書籍などでは何度も読んだり見たりしていましたが、解説にもあった様になかなか理解できない感じでしたが、今回の説明はとても解り易かったです。
    何度か見なおしながら今回と同じことをやってみようと思います。

  6. matsui より:

    普段何気なく使っているコードですが改めて役割を説明しろとなると不安な部分もあるなと感じました。
    今後お客様へのレクチャーの機会などもありますのできちんと説明ができるような状態になれるようにしたいと思います。